野良道
つくばの情報や身近な庭、畑、道端、山林などの草花を 中心にした話
プロフィール
Author:はなばか
筑波山麓で趣味で花や野菜作りをしています。
腕前は素人>プロぐらいかな?
カテゴリー
相互リンク集 (1)
つくば市情報 (15)
寄せ植え (29)
花 (94)
バラ (13)
自己流フラワーアレンジ (40)
山野草・ハーブ (8)
庭 (13)
花木・樹木・果樹 (10)
ぼかし肥料 (3)
畑 (36)
風景 (14)
我家のにゃんこ達 (8)
カラオケ (5)
あれこれ (18)
未分類 (0)
最近の記事
天国で楽しく暮らしているかにゃ・・ (12/20)
初めてのメディア掲載 フリージアの育て方 (09/13)
日常生活に戻って・・・多肉植物 (01/10)
今年も残り一ヶ月・・・ (12/02)
今年もいろいろありました (12/21)
最近のコメント
はなばか:つくば市の野菜 (03/23)
けい:つくば市の野菜 (12/14)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
育て方.jp|花、野菜の育て方など
猫の画像日記~5匹の猫との日々のくらし
家庭菜園 季節の野菜
野菜 図鑑
超音波美顔器・イオン導入器ランキング
finetripcom
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
フクレミカン(筑波ミカン)
我が家のフクレミカン(筑波ミカン)
畑にフクレミカン(筑波ミカン)が2本あったのですが、3年前に1本伐採してしまい、現在は1本だけになっています。
5~6年前から毎年たわわに実がなるようになってきていました。
果物は露地植えにした場合、ある程度木が生長しないと実がならないらしく、初めて実がなったのは植えてから5~6年は経ってから。
筑波山周辺の町村ではフクレミカンが昔からあって福来蜜柑(ふくれみかん)とも書くようです。
「福来」は文字通り福が来るということで縁起物として近年は各家庭で植えられているようです。
ホームセンターにもフクレミカンの苗が並んでいます。
昨年のフクレミカン(筑波ミカン)です。
フクレミカンの花 5/29 (クリックするとアップになります)
まだ少し青いフクレミカン 10/18
フクレミカンの収穫期 10/31
そのままにしておくと真冬になると鳥がきれいに食べてしまう。
寒さにあわせたほうが甘くなるようです。
フクレミカンは皮が薄く、大きさは4~5cmの小さな実をつけ、種がぎっしりはいっています。
その様子は小さな体に大きな種という感じなので、ジュース部分が少ないのです。
かなり酸っぱいが熟してくると甘みも加わり味が濃厚になる。
ま、甘い味のミカンに慣れた現代人にはきっと酸っぱいミカンなんだろうね
だから実用的ではないのですが、やっぱりこの地で育ったものにはその味がなつかしい・・
ハナユズ(左)と比べてもこれだけ小さい。
地元ではチンピ(陳皮)、または七色唐辛子(なないろとうがらし)と呼んでいる七味唐辛子には、このフクレミカンの皮を乾燥させたものが使われ、とてもいい香りがします。ミカンでも代用できますが、フクレミカンに比べると味というか香りが全然違います。この集落でも何軒か冬になるとこのフクレミカンを使ってチンピ(陳皮)を作り、周辺でのお得意さんに配っていました。
このあたりでは作る人がいなくなり途絶えてしまいましたが、あの味が忘れられません。
他所ではまだ作っているのかなと思っていたら、テレビでの筑波山のある旅館でのインタビューで代々受け継がれていると話していました。
フクレミカンのチンピ(陳皮)は家によってそれぞれの味が違うので、好みであそこのチンピ(陳皮)はうまい、いやあそこのほうがうまい・・・なんてちょっと前までは話していたのが懐かしいです。
12月
昨年、このフクレミカン(筑波ミカン)を干してチンピ(陳皮)作りをしたのですが、思うような味になりませんでした。
なにか物足りない・・・
材料
・フクレミカンの皮を干したもの
・金ゴマ(すごく香ばしい)
・トウガラシ
・青海苔
・ショウガ
今回は五味唐辛子でしたが、麻の実、サンショウなども入れると七味唐辛子になります。
スポンサーサイト
テーマ:
つくば市
- ジャンル:
地域情報
【2009/09/27 13:35】
つくば市情報
|
COMMENT(0)
|
<<
昨日の台風後の庭
|
BLOG TOP
|
まつりつくば2009 つくばのねぶた
>>
この記事に対するコメント
この記事に対するコメントの投稿
NAME▼
MAIL▼
URL▼
SUBJECT▼
COMMENT▼
PASS▼
SECRET▼
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 野良道 all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.
アクセス解析